【アメリカ発チャイナウオッチ】『第5回:中国のゼロコロナ政策緩和がもたらす不安と期待』

筆者が現在居住する米国カリフォルニア州では、アジア系住民が多いことを反映し、2023年から旧正月が州の公式な祝日となった。旧正月当日の1月22日前後には、近隣の大学のキャンパスや寮、観光地、公立図書館などでも関連イベント…

続きを読む

【アメリカ発チャイナウォッチ】『第4回:米中首脳会談の評価と米国の対中ビジネス動向』

2022年11月14日、習近平国家主席とバイデン大統領による初の対面での首脳会談がインドネシア・バリ島で行われた。対面での米中首脳会談としては3年5ヵ月ぶりの開催となった。習氏は第20回中国共産党大会(10月16~22日…

続きを読む

『第2回:中国企業の対米直接投資動向』

前回は米国企業の対中直接投資動向について報告したが、今回は逆方向の投資、すなわち中国企業の対米直接投資の状況を見てみよう。 中国の対米投資についても、前回報告した米国の対中投資同様、政府統計のみによる投資動向の把握には限…

続きを読む

『第3回:米国の中国専門家は台湾問題をどう見るか』

2022年8月2~3日のペロシ米下院議長による台湾訪問後、米中間の緊張関係が高まっている。中国側は台湾との関係を強化しようとする米国側の動きに強く反発し、8月4日から10日にかけて台湾周辺での大規模軍事演習を実施、軍事的…

続きを読む

【お知らせ】エッセイ〝茶余飯後〟 新連載開始

この度、米国在住の中国研究家 玉井芳野氏の「アメリカ発チャイナウオッチ」の連載がはじまりました。鋭い視点から分析されたレポートを是非ご覧ください。  昨年よりご寄稿いただいている、井上邦久氏、雷海涛氏、大橋祐之氏のエッセ…

続きを読む