宮本雄二 著『2035年の中国―習近平路線は生き残るか―』
中国共産党総書記として異例の三期目に突入した習近平。幹部人事を意のままに行い盤石の体制に見えたが、コロナ対策では国民の反発で軌道修正を迫られ、一転、不安を感じさせる幕開けとなった。建国百年を迎える2049年への中間点とさ…
中国共産党総書記として異例の三期目に突入した習近平。幹部人事を意のままに行い盤石の体制に見えたが、コロナ対策では国民の反発で軌道修正を迫られ、一転、不安を感じさせる幕開けとなった。建国百年を迎える2049年への中間点とさ…
世界経済の成長センターとなってきた東アジアが様々なリスクにさらされています。緊張が高まる台湾海峡や朝鮮半島といった伝統的な安全保障リスクだけではありません。中国の台頭などによるパワーシフトと戦後の国際秩序の揺らぎが地政学…
増値税は、物品売買・サービス提供など、ビジネス全般に際して課税される流通税です。そのため、ビジネス採算に与える影響も大きく、この適切な理解が非常に重要となりますが、元々の税制が複雑なだけでなく、1994年の増値税暫定条例…
巨大経済国家・中国でビジネスを成功させるには、なんといっても中国ビジネス法を熟知すること。基本法はもちろん、独特な商慣行から目まぐるしく変化する法律、そして撤退するときに必要な法知識……。 中国と競争しながら、どう協調す…
「一帯一路」構想、Fintechの推進、人民元の国際化など全体像からポストコロナの情勢まで、詳細なデータに基づき、激動する中国・香港の現在と今後がわかる!中国ビジネスに関わる投資家・金融機関・研究者必携の書。 ◆目次第1…
インカ文明に代表されるアンデスの歴史文化遺産を擁する国ペルー。ペルー勤務生活の中で学び書き留めた、外交実務家の「ペルー・ガイド」! ◆目次第1章 ペルーの基本知識第2章 ペルーの歴史文化第3章 ペルーの観光案内第4章 ペ…
この度、投資機構ニュースNo.197が完成しました。 8月上旬から10月下旬までの当機構の活動をまとめた内容です。 当機構会員ネットにアップしておりますので会員企業のみなさまは、ログインの上ご確認ください。 投資機構ニュ…
【内容紹介】●3つのステージで進む中国のモビリティー革命中国は、2035年に近代化国家の形成をめざし、スマートカーの発展、スマート交通の実現、スマートシティの構築など、3つのステージに分けて国家戦略を推進しています。 第…
◆2020年に中国発の民法典が整備され体系化されたことに伴い、すでに中国企業と取引のある企業、これから中国に進出することを考えている企業の法務担当者、弁護士に向けて、特にビジネスにかかわる点を豊富な図表を用いて具体的に解…