(東南アジア地域レポート)【在タイ日系企業が直面する「4重苦」

在タイ日系企業が直面する「4重苦」  2025年7月現在、同月19日にタイ政府が今年のGDP成長率見通しを2.8%から1.8%に大幅に引き下げるなど、タイの景況観は決して明るくない状況にある。本稿では、そのような状況下に…

続きを読む

(北陸地域レポート)【第2回地域レポート】

 福井県の中国への投資案件について、情報収集を行った。残念ながらコロナ禍以降、中国に製造拠点を新たに設立する、もしくは増設する等の積極的な姿勢の話は出てこなかった。逆にサプライチェーンの再構築のために、撤退案件として以下…

続きを読む

(関西地域レポート)【中国のグリーン発展・低炭素化と関西――広東省からのアプローチ】

 7月11日、大阪・関西万博では、何立峰・中国国務院副総理一行の来日により中国ナショナルデー公式セレモニーが行われました。何副総理からは、「自然と共に生きるコミュニティの構築‐グリーン発展の未来社会‐」をテーマとする中国…

続きを読む

(関西地域レポート)【中国のビジネス環境改善と大阪・関西万博に伴うプロモーションイベント—上海のケースから】

 本レポートでは、中国の地方や分野別のビジネス環境改善の要点と関西経済との有意な関係性について、ポテンシャルを含めた考察をシリーズで試みていきたいと考えています。その準備段階として今回は先ず、中国のビジネス環境の2025…

続きを読む

(東海地域レポート)【「日中関係学会全国大会in名古屋」に参加】

 5月24日(土)、日中関係の研究と交流に取り組む「日中関係学会」の全国大会が、名古屋市の「ウインクあいち」で開催されました。当大会には、オンラインも含めて計約90人が参加し、小生も会場で参加しました。   「激動する世…

続きを読む

(東南アジア地域レポート)【ASEANにおけるEV・自動車産業の動向と中資系企業の勢い】

 中国国内においては、昨今EVをはじめとして中国自主ブランドの勢いが強く、2024年には国内乗用車の中国ブランド販売比率が65.2%、2025年に入っては7割まで到達している。そのようなトレンドの中、2020年頃より中国…

続きを読む